Trekking トレッキング
Happo Ike Pond八方池

「日本の最も美しい場所36選※」に選出された、日本を代表する山岳景観「八方池」。標高2060mにあり、大きな鏡のように水面に白馬三山を映す美しい池は、白馬に訪れたら必ず見ておきたい絶景のひとつ。ゴンドラやリフトを乗り継いで高地までアクセスできるので、気軽に足を運べるのも特徴です。※米国CNN 発表

八方尾根自然研究路
八方池へつづくハイキングルートで、白馬連峰の迫力ある絶景が眺められます。初めてでも安心な木道が整備された南ルートと、本格的な登山道の北ルートがあり、条件によっては雲海を見ることができます。

可憐な高山植物
八方尾根自然研究路には、夏季には347 種類もの高山植物の花々が訪れる人を癒します。小ぶりな花が可愛らしいハッポウタカネセンブリや深い赤色が美しいハッポウワレモコウといった八方尾根の固有種もあります。

秋の魅力
八方池周辺では例年9月下旬頃から錦色の紅葉を見ることができます。紅葉は標高が低い場所まで徐々に進み、山麓エリアまで約1か月間、赤・黄などに染まる木々の美しい風景が広がります。
Tsugaike Nature Park栂池自然園

中部山岳国立公園にある高山植物の宝庫「栂池自然園」。標高2010mに位置する展望湿原はエリアで唯一、日本三大雪渓の白馬大雪渓を眺望でき、春・夏・秋と自然豊かな風景で人々を癒します。ハイキングルートの大部分は木道が整備されて、さらに歩きやすくリニューアル。子どもからご年配の方まで楽しめます。

高山植物の宝庫
初春から夏にかけ、本州で最も遅咲きのミズバショウが群生し、夏は約400 種類の高山植物が訪れる人を魅了します。雨の日には白い花が透き通るサンカヨウ、7月の海の日頃には咲くタカネザクラに注目。

ビジターセンター
雨でも楽しい1日を過ごしていただけます。施設内には、自然園の動植物や、その独特な地形に関する資料が展示され、ボルダリングやスラックラインなどのアクティビティも体験できます。 ガイドの申し込みもこちらです。
TEL:070-4091-5204(自然園についてのお問合せ)

MIKKETA!
国立公園内では珍しい本格的な自然環境教育ガイドプログラムが利用できます。専属ガイドが無料にて、園内の四季折々の魅力をわかりやすくご案内。園内はWi-Fiも完備されていて、スマホアプリを使った散策もできます。入口のビジターセンター内は展示・遊びスペースも充実しています。
Mt. Kotoomi Trekking小遠見山トレッキング

小遠見山トレッキングで「氷河を見に行こう!!」山頂からは長野県内で初の氷河と認定された、いま注目の「カクネ里氷河」を眺めることができます。

アルプス平自然遊歩道
白馬五竜高山植物園の上部に位置する一周約30分の遊歩道。小遠見山トレッキングの起点ですが、この遊歩道だけでも白馬の自然を十分に味わうことができます。北アルプスを一望する「地蔵の頭」、湿原の中にある「地蔵の沼」など見どころが多く、蛇紋岩地帯の特殊な地質のため、希少な高山植物が見られるエリアでもあります。

五竜岳をはじめ、北アルプスの大景観を楽しみながら標高2007mの小遠見山を目指すトレッキングルート。9月下旬から10月下旬にかけて山全体の紅葉が楽しめます。(登り2時間、下り1時間半)
Kitaone Kogen Trekking北尾根高原トレッキング

1周1400mの散策路は高低差40m以下と緩やかで、ゆっくり歩きながら無理なく絶景を見られます。
※2021年グリーンシーズン休業中

トレイルウォーキング
ブナ林から溢れる木漏れ日とフカフカの歩き心地が最高の「ねずこと美しい森のトレイル」や、3つの絶景ポイントがある「みはらしトレイル」、また木々の間から北アルプスが望める「キャノピーウォーク」が楽しめます。

北尾根高原展望台
木漏れ日の森を抜け、展望台まで散策すれば、3000 m級の雄大な北アルプスと眼下に南股川が望め、その落差が2000mを超える、日本では珍しい屈指の絶景ポイントに出会えます。
Iwatake Nezuko Forest岩岳ねずこの森

伝統樹木の樹齢約200年の巨木があり、自然の力に圧倒されます。森を知り尽くした専属スタッフがご案内するツアーも毎日開催。落葉樹が多い森は、秋は紅葉スポットに。見頃は例年10 月中旬~下旬。
入口の「ブナの森パーク」はファミリーで楽しめるアスレチックエリア。
Kama-Ike Pond鎌池

鎌池の周囲をぐるりと巡る2kmの遊歩道。ブナの森の合間から、ところどころ姿を見せる周囲の山々の姿はどれも絶景です。
妙高戸隠連山国立公園にある鎌池は、樹齢200年を超える見事なブナ林に囲まれた知る人ぞ知る絶景名所。芽吹きや深緑、紅葉など季節ごとに表情を変える森や山、空が水面に映りつくり出される景色は、まさに神秘的な世界。
Mt.Koguma Trekking小熊山トレッキング

展望地から見る木崎湖は超絶景!
鹿島槍ヶ岳が大きく望める小熊山トレッキング。木崎湖を展望できるビューポイントがあり楽しみながら歩くことができます。小熊山というだけあって、まれに熊との遭遇があるかも。鈴など音がでるものを携帯するのをお忘れなく。